皆既月食と天王星食 ライブ配信 (2022年11月8日)
当日の記録(動画と写真)をまとめたページを公開しましたので、そちらをご覧ください。
- 皆既月食と天王星食の様子をライブで配信
- Youtube の tsulunos(群馬県動画・放送スタジオ)チャンネルで、午後6時から10時までライブ配信を行いました。
- 天文台では観察できません
- 密を避けるため、観察会は開催しません。敷地内への立ち入りはおやめください。
月食は望遠鏡が無くても見られます。観察は自宅などでお楽しみ下さい。
皆既月食と天王星食
皆既月食とは、満月が地球の影を横切る現象です。月は18時過ぎから少しずつ地球の影に覆われていき、19時16分から20時41分まで全体が地球の影に入ります。この時、月は暗い赤色に見えます。
天王星食とは、天王星が月の後ろを横切る現象です。天王星食は珍しくない現象ですが、月食と同時に天王星食がおきることは稀です。天王星食が見られる時刻は観察地ごとに異なり、ぐんま天文台では20時39分に天王星が月の後ろに隠れ、21時26分に再び月の後ろから姿を現します。
月食と天王星食が見える時間
時刻 | 現象 | 月の見える方角と高度 |
---|---|---|
18時09分 | 部分食の始まり | 東 18度 |
19時16分 | 皆既食の始まり | 東 31度 |
19時59分 | 食の最大 | 東 39度 |
20時39分 | 天王星が月に隠れる | 東南東 47度 |
20時41分 | 皆既食の終わり | 東南東 47度 |
21時26分 | 天王星が再び現れる | 東南東 56度 |
21時49分 | 部分食の終わり | 東南東 60度 |
月食が見える時刻は全国どこでも同じです。月が見える方角と天王星食が見える時刻は、観察地により異なります。
過去と将来の月食
日本で 見やすいか | 日付 | 時刻 | 月食の種類 |
---|---|---|---|
〇 | 2018年 1月31日 | 22:29 | 皆既月食 |
× | 2018年 7月28日 | 05:22 | 皆既月食 |
× | 2019年 1月21日 | 14:12 | 皆既月食 |
× | 2019年 7月17日 | 06:31 | 部分月食 |
〇 | 2021年 5月26日 | 20:19 | 皆既月食 |
〇 | 2021年11月19日 | 18:03 | 部分月食 |
× | 2022年 5月16日 | 13:11 | 皆既月食 |
〇 | 2022年11月 8日 | 19:59 | 皆既月食 |
〇 | 2023年10月29日 | 05:14 | 部分月食 |
× | 2024年 9月18日 | 11:44 | 部分月食 |
× | 2025年 3月14日 | 15:58 | 皆既月食 |
〇 | 2025年 9月 8日 | 03:11 | 皆既月食 |
〇 | 2026年 3月 3日 | 20:33 | 皆既月食 |
×印をつけた月食は、群馬からは見られません。月食がおきる時間帯には月が沈んでいるためです。
表には半影食のみの月食は記載していません。
館内展示物
月食をテーマとした新しいタッチパネル展示を2022年10月より本館2階展示室にて公開しています。

過去の月食の様子
- 2021年11月19日の部分月食(皆既月食に近い部分月食)
- 2018年1月31日の皆既月食
- 2011年12月10日の皆既月食