観測体験時間(観測機器貸切)


通常の利用(天体観望や団体利用など)とは異なり、望遠鏡をお客様自身が操作します。天体写真も撮影できます。
- 予約をする前に、望遠鏡操作資格取得講習会へ参加して、望遠鏡の操作資格を取得する必要があります。(望遠鏡等は全て持参し、望遠鏡設置スペースのみを借りる場合に限り、操作資格は不要です。)
- 2週間前までに予約が必要です。2晩まで予約できます。
- 利用時間は午後10時までです。
- 当日、観覧料のほかに観測機器等使用料をお支払いいただきます。
- 望遠鏡操作資格の期限(約3年)を延長するには、ユーザーズミーティングへの参加が必要です。
既にご利頂いている皆様への重要なお知らせ
2025年度の予約受付を始めました (2025年2月21日)
- 2026年3月ご利用分まで予約できます。同時に予約できるのは2晩までです。3晩目は、1晩目予約分の利用を終えてからお申込みください。
- 「電話での仮予約」をオンライン手続き「仮予約フォーム」に変更し、24時間いつでも受け付けます。
- 「メール等での書類提出」をオンライン手続き「申し込みフォーム」に変更します。
- 予約できる期間を"90日先まで"から"年度末まで"に変更します。翌年度分は2月末頃に受付開始予定です。
申し込み手順
- 「望遠鏡操作資格取得講習会」に参加し、資格を取得します。(望遠鏡等を借りない場合に限り資格取得不要)
- (1)「仮予約フォーム」、(2)「申し込みフォーム」、両方に、順番に入力してください (1) 仮予約フォームへ入力する (2) 申し込みフォームへ入力する
- 天文台職員が申し込み内容を確認します。予約が成立した場合、承認印の押された観測機器使用承認申請書をダウンロードしていただけるように、メールでご連絡します。カメラマウントなど周辺機器の都合で希望どおりの予約ができない場合などは、天文台職員が電話やメール等で問い合わせをさせていただきます。
- 利用を取りやめる場合は必ず電話で連絡を行い、その後、下記「取り消しフォーム」への入力もお願いします。
予約キャンセルの手順
- たいへん申し訳ありませんが、仮予約フォームで仮予約が成立した後(入力確認画面で「送信」ボタンを押した後)にキャンセルされる場合は、必ず電話での連絡をお願いいたします。
(連絡先)ぐんま天文台天文係 電話 0279-70-5300 - 申し込みフォーム入力後に天候不良やお客様の都合などでキャンセルする場合は、電話連絡に加えて、取り消しフォームへの入力もお願いいたします。天文台側の都合で予約が成立しなかった場合や天文台からキャンセルをお願いした場合は、取り消しフォームへの入力は不要です。 取り消しフォームへ入力する
利用当日
- 午後4時までに天文台へ電話し、来館するか利用をキャンセルするかをお伝えください。悪天候の場合はご利用できません。
- 車は一般来館者用駐車場ではなく、観望棟前に駐車してください。乗り入れ可能な時間帯は17時から18時30分まで(11月から2月までは16時から17時30分まで)です。時間外の場合はゲート脇の職員用駐車場に駐車し、遊歩道経由でご来館ください。
- 本館受付で入館料をお支払い後、事務室で利用手続き(観測機器等使用料の支払い)をお願いします。
- 観測をお楽しみください。
- 後片付けを含め午後10時までに利用を終え、職員に連絡してからお帰りください。