ぐんま天文台20周年! 木星と土星を見よう
![]() |
天体観望 望遠鏡で木星と土星などを見よう |
![]() |
星空案内 星空に夏の大三角を探そう |
![]() |
3Dシアター は 15時から (13日を除く) |
![]() |
天文トピック解説 内容は日替わり→予定を見る |
概要
- 期間
- 7月26日(金)から28日(日)まで
8月 2日(金)から 4日(日)まで
8月 9日(金)から18日(日)まで(10日間連続)
8月23日(金)から25日(日)まで - 開館時間
- 施設見学 10時から17時まで (入館は10時から16時30分まで)
- 天体観望 19時から22時まで (入館は18時から21時30分まで)
- 駐車場から天文台まで10分から15分程度かかります
- 17時から18時までは館内見学不可。1階ホールまたは屋外でお待ちください。チケットは1日有効で再入館できます。
- 内容
- 普段は行っていない星空案内に参加できます。シミュレーション映像による案内と、屋外で実際の星を見ながら行う案内があります。(8月13日は行いません)
- 大型望遠鏡による天体観望は通常通り行います。主に木星と土星を観る予定ですが、時間帯・天候次第で変わります。
- 昼のイベントは通常と異なります(→後述の時間割参照)
- その他
- イベントは予約不要・無料、ただし入館料は別途必要です
- 「屋外モニュメントツアー」と「昼間の星の観察会」は休止します
- 職員に宇宙の質問をしたい方は、13時半から17時の間にどうぞ。他の時間帯は職員の手が足りません。
イベント予定
時刻 | 内容 |
---|---|
14時から | (8月9日までと8月23日以降は) 150センチ望遠鏡見学ツアー (8月10日から18日までは) 3Dシアター |
15時から | 3Dシアター |
16時から | 天文トピック解説 内容は日替わり→予定を見る
|
18時半から | 星空案内 (映像のみ) |
19時から 22時まで | 天体観望 |
19時半頃 | 星空案内 (映像ホール+屋外でも観察) |
20時半頃 | 星空案内 (映像ホール+屋外でも観察) |
- 上記以外のミニイベントは行いません。
- 8月13日(火)はペルセウス座流星群 説明会 観察会と天体観望のみを予定しています
- 7月27日(土)の星空案内は映像ホールのみで行い、屋外での案内はボランティアによる「星空さんぽ」となります。
- 悪天候の場合、天体観望は望遠鏡の見学となり、星空案内は映像を使った案内のみとなります。
- 予定は変更される場合があります。

夏の大三角を探してみよう