天の川と土星を見よう
夏休み特別企画
![]() |
今年の夏休み、土星は環が大きく開いた状態に見えます。夜、150センチ望遠鏡で見てみよう。 |
![]() |
晴れた夜は屋外で天の川や夏の星座を探してみよう。 |
![]() |
午後3時から行う「天文トピック解説」または「ペルセウス座流星群説明会」では、研究員が日替わりでお話をします。(大人向けで、小学生高学年以上が対象です。) |
概要
- 期間
- 8月11日(金・山の日)から16日(水)まで毎日
期間中は月曜も開館します - 開館時間
- 施設見学 10時から17時まで (入館受付は16時30分まで)
- 天体観望 19時から22時まで (入館受付は18時から21時30分まで)
イベント時間割
11:00から 11:30まで | 昼間の金星観察会(天候不良時は内容変更) |
14:00から | 3Dシアター |
15:00から | 天文トピック解説(大人向け・小学生高学年以上) 【11日・12日はペルセウス座流星群説明会】 |
16:00から | 星空解説 (シミュレーション映像を使った解説) 【12日は変更可能性あり】 |
18:30から | 星空解説 (シミュレーション映像を使った解説) 【12日は無し】 |
19:00から 22:00まで | 天体観望 (から22:00) |
19:30から | 星空案内 (シミュレーション映像+屋外での星空案内) 【12日は無し】 |
20:00から 28:00まで | ペルセウス座流星群観察会 (晴天時のみ翌朝4時まで) 【12日のみ】 |
20:30から | 星空案内 (シミュレーション映像+屋外での星空案内) 【12日は無し】 |
予約不要、無料(入館料は別途必要)。

イベント内容
- 昼間の金星観察会
- 11時から11時30分まで
晴天なら65センチ望遠鏡で金星を見ます。11時20分までに会場へお越しください。天候不良の場合は中止し、代わりに11時から映像ホールでシミュレーション映像による星空案内を行います。 - 3Dシアター
- 14時から 30分間
3D映像を使って宇宙の広がりを紹介します
映像ホールで開催 - 天文トピック解説(大人向け)(11日と12日は行いません)
- 15時から 30分または45分間
日替わりで研究員が宇宙や天文のお話をします
映像ホールで開催 - 星空解説 (12日は行いません)
- 16時と18時30分から 各20分間
シミュレーション映像などで今晩の星空と土星を紹介します
映像ホールで開催 - 天体観望
- 19時から22時まで
150cm望遠鏡で土星を、65cm望遠鏡で別の星を観望予定
屋外(玄関前)での星座案内などを随時開催
悪天候の場合は施設見学と宇宙のお話などをお楽しみください - 星空案内 (12日は行いません)
- 19時30分からと20時30分から 20分から30分程度
映像ホールでシミュレーションを使った説明を行ってから、屋外で天の川や夏の星座を探します