新着情報 (Web更新情報)
- 森の四季、動物(哺乳類)にきつねの写真を追加しました。(2022年6月29日)
- 7月の天体観望で、予約の多い日(16日,17日,23日,30日)に2台の望遠鏡を使うこととして、定員を増やしました。詳しくは7月分予約案内をご覧ください。(2022年6月25日)
- 夏休み期間の営業についてを掲載しました。(2022年6月22日)
- 職員名簿を更新しました。(2022年6月16日)
- 図書コーナーに本を追加しました(2022年6月15日)
- 観測体験時間利用者のための望遠鏡講習会とユーザーズミーティングの申し込みフォームと申込書を公開しました。受付は17日からです。(2022年6月14日)
- 観測体験時間の予約状況を更新しました。(2022年6月14日)
- 天体観望の7月分予約案内を掲載しました。受付は14日からです。(2022年6月12日)
- 「リュウグウ」サンプルのレプリカを展示します。(2022年6月11日)
- 森の四季、野鳥のリストにアオバトを追加しました。先週より鳴き声が時々聞こえます。(2022年6月9日)
- 7月の天体観望の予約(個人むけ)は6月14日から受け付けます。なお、団体予約(団体専用として営業する夜の予約)の受け付けは既に開始しております。(2022年6月7日)
- 天体観望の6月分予約案内で、12日と19日の望遠鏡を150センチ望遠鏡に変更しました。(2022年6月7日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年6月1日)
- 入館時のお願いとご案内を更新しました。(2022年5月27日)
- 小中学校用の学校利用申請書と観覧料免除申請書について、PDF版に加えてWord版も掲載しました。(2022年5月27日)
- はじめての望遠鏡教室を掲載しました。(2022年5月26日)
- 今年度の望遠鏡講習会とユーザーズミーティングを掲載しました。(2022年5月21日)
- 天体観望の6月分予約案内を掲載しました。(2022年5月13日)
- 12月3日に予定していたユーザーズミーティングを12月17日に変更します。(2022年5月3日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年5月3日)
- トップページの「お知らせ・注目情報」にて、「5月14日(土) スマホやデジカメで月を撮ろうを開催」と記載すべきところ、誤って「5月14日(土) 星空さんぽを開催」と掲載していたため、修正しました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。(2022年4月28日)
- スマホやデジカメで月を撮ろうを掲載しました。(2022年4月28日)
- 天体観望の5月分予約案内にて、5月3日と4日の定員を増やしました。(2022年4月17日)
- 5月に予定していた望遠鏡講習会とユーザーズミーティングは中止(延期)とさせていただきます。(2022年4月17日)
- 天体観望の5月分予約案内を掲載しました。予約受付は13日からです。(2022年4月12日)
- ゴールデンウイーク期間の開館についてを掲載しました。(2022年4月12日)
- ミニイベントを更新しました。(2022年4月12日)
- 4月23日からミニイベントを一部変更します。(2022年4月12日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年4月1日)
- 星空さんぽを掲載しました。(2022年4月1日)
- 職員名簿を更新しました。(2022年4月1日)
- 入館者にぐんま天文台カレンダーを配布しています。(2022年3月31日)
- 生理用ナプキンの無料提供。(2022年3月31日)
- 教育支援(教員・指導者の方へ)の資料を3つ更新しました。(2022年3月31日)
- 個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)を改訂しました。(2022年3月25日)
- 天体観望の4月分予約案内を掲載しました。(2022年3月23日)
- 3月23日からミニイベントを再開します。夜の営業(天体観望)は4月から再開予定です。(2022年3月18日)
- 天文学校参加者募集のお知らせを掲載しました。(2022年3月16日)
- トップページの画像を更新しました。(2022年3月12日)
- まん延防止等重点措置の再延長に伴い、3月の開館カレンダーを更新しました。(2022年3月5日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年3月1日, 2日)
- 開館時間が夏季の営業時間になりました。(2022年3月1日)
- トップページの画像を更新しました。(2022年2月23日)
- 2月18日(金)は大雪(積雪)のため臨時休館とさせていただきます。(2022年2月18日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年2月16日)
- 2022年度のイベントカレンダーを掲載しました。今年3月までのイベントは2021年度のイベントカレンダーをご覧ください。(2022年2月12日)
- まん延防止等重点措置の延長に伴い、3月の開館カレンダーを更新しました。(2022年2月12日)
- 群馬のこよみに2023年を追加しました。(2023年2月1日)
- 3月に予定していた「星ボラ養成講座」(ボランティア養成講座)は中止とさせていただきます。(2022年1月30日)
- 65センチ望遠鏡動画ギャラリーに、金星の動画を2つ(内合の前日と翌日)追加しました。(2022年1月20日)
- まん延防止等重点措置の発令に伴い、1月21日より開館は昼間のみとし、イベントは全て中止します。(2022年1月20日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2022年1月15日)
- 「緊急事態宣言」「まん延防止重点措置」の対象地域を含む都道府県からのご来館は、ご遠慮願います。(2022年1月7日)
- 150センチ望遠鏡のメンテナンスに伴い、天体観望で利用する望遠鏡が1月22日から当分の間、65センチ望遠鏡となります。(2021年12月24日)
- 12月26日夕方から1月6日朝まで、天体観望の予約受付を停止します。この間に届いたメールへの回答は概ね1月6日以降となります。(2021年12月24日)
- 観測体験時間で利用できる機材を更新しました。(2021年12月17日)
- ふたご座流星群ライブ配信のニュースに写真を追加しました。(2021年12月17日)
- ふたご座流星群ライブ配信を行いました。動画をご覧いただけます。(2021年12月15日)
- ふたご座流星群ライブ配信、YouTubeのページを公開しました。(2021年12月8日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2021年12月7日)
- フィーチャーフォン版(ガラケー版)のページの公開を終了しました。(2021年12月7日)
- ふたご座流星群の出現にあわせて、12月13日と14日の2晩、19時から5時まで星空をライブ配信します。(2021年12月2日)
- トップページの画像を更新しました。(2021年11月25日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2021年11月23日)
- 2021年11月19日の部分月食、写真とライブ配信した動画を掲載しました。(2021年11月19日)
- 天体観望の12月分予約案内を掲載しました。(2021年11月18日)
- ふたご座流星群説明会を掲載しました。(2021年11月17日)
- 来年1月から2月までに予定していた星空案内人講座「星のソムリエになろう」は中止とさせていただきます。(2021年11月17日)
- 平日昼間の入場制限(2021年10月から12月)に12月分を追加しました。(2021年11月12日)
- 部分月食ライブ配信(2021年11月19日)を掲載しました。(2021年11月12日)
- トップページの画像を更新しました。(2021年11月3日)
- 開館時間が冬季の営業時間になりました。(2021年11月2日)
- はじめての望遠鏡教室、第4回(11月13日)への参加申込受付を終了しました。応募多数のため抽選となります。結果は31日までにメールで回答予定です。(2021年10月29日)
- はじめての望遠鏡教室、第4回(11月13日)への参加申込受付を始めました。(2021年10月22日)
- 群馬県民の日記念事業を掲載しました。(2021年10月21日)
- 双眼鏡で天体を探そうを掲載しました。(2021年10月21日)
- 天体観望の11月分予約案内を掲載しました。(2021年10月21日)
- トップページの画像を更新しました。(2021年10月12日,16日)
- 「宇宙・私の夢」児童絵画展、入選作品から選ばれた優秀賞・最優秀賞 受賞作品を公開しました。(2021年10月9日)
- 「宇宙・私の夢」児童絵画展、各学校で選ばれた入選作品を公開しました。(2021年10月8日)
- 天体観望の10月分予約案内を掲載しました。天体観望は16日から再開します。(2021年10月6日)
年次報告(2020年度)を掲載しました。(2021年10月5日)
- 平日昼間の入場制限(2021年10月と11月)を掲載しました。(2021年9月30日)
- 開館カレンダーを更新しました。(2021年9月23日)
- 観測体験時間で望遠鏡を借りるための講習会について、申し込みフォームを開設しました。受付は24日から30日までです。(2021年9月22日)
- はじめての望遠鏡教室、第3回(10月16日)は中止します。(2021年9月9日)
- 9月27日から10月1日までは150センチ望遠鏡を見学できません。(2021年9月8日)
- トップページの画像を更新しました。(2021年9月3日)
- 開館カレンダーを2月分まで追加しました。(2021年9月1日)
- 今年度の望遠鏡講習会は資格Bのみ対応し資格Aの講習は中止します。(2021年8月31日)
- 今年度のユーザーズミーティングは中止します。(2021年8月31日)
- 9月20日に予定していた「高山観月会」は中止します。(2021年8月27日)
- はじめての望遠鏡教室、第2回(9月18日)は中止します。(2021年8月21日)
- 開館カレンダーを更新しました。9月上旬も夜間は休業。(2021年8月20日)
- 開館カレンダーを1月分まで追加しました。(2021年8月16日)
- ペルセウス座流星群 2021年を掲載しました。(2021年8月13日)
- 展示室の図書コーナーに本を追加しました。(2021年8月11日)
- ぐんま天文台 ウェブアクセシビリティ方針を更新しました。(2021年8月11日)
- 「日本産業規格 JIS X 8341-3:2016」に基づく試験結果を更新しました。(2021年8月11日)
- 「ウェブアクセシビリティ取組確認・評価表」に基づく取組内容結果を公開しました。(2021年8月11日)
- ペルセウス座流星群の中継ページを公開しました。11日20時30分からのページと12日20時30分からのページ。(2021年8月10日)
- 天体観望を予約制に変更してから1年以上が経過し、今後もこの状況が続くと見込まれることから、いくつかのページについて内容を更新しました。(夜間の天体観望、教育普及活動 など)(2021年8月5日~9日)