本文へジャンプ
お問い合わせ   サイトマップ
ぐんま天文台 > 活動と組織 > 研究活動 > 談話会 > 過去のぐんま天文セミナー

過去のぐんま天文セミナー

平成12年度からは名称を「談話会」に変更して実施しています。

以下は、平成11年度まで行われていた「ぐんま天文セミナー」の記録です。

日時場所スピーカータイトル
第1回1997年 11月17日群馬県庁大友町庁舎3 F岡崎 彰 (群馬大学)新星V705 Casの偏光測光観測
第2回1997年 12月16日群馬大学教育学部 視聴覚教室橋本 修 (ぐんま天文台)晩期型星の質量放出と進化
第3回1998年 2月9日群馬大学教育学部 視聴覚教室古在由秀 (ぐんま天文台)重力波検出
第4回1998年 3月25日群馬大学教育学部 視聴覚教室吉岡一男 (放送大学)おうし座RV型変光星の偏光観測
第5回1998年 4月21日群馬大学教育学部 視聴覚教室中道晶香 (ぐんま天文台)繰り込み群を用いた宇宙論 - スケールによって宇宙の密度は変わるか ?
第6回1998年 5月26日群馬大学教育学部 視聴覚教室長谷川隆 (ぐんま天文台)木曽シュミット望遠鏡を用いた宇宙論とその今後
第7回1998年 6月23日群馬大学教育学部 視聴覚教室濤崎智佳 (ぐんま天文台) 渦状銀河の星生成と分子ガス - ポストスターバースト銀河の場合
第8回1998年 8月3日放送大学 第 5 講義室衣笠健三 (ぐんま天文台)X線天文学と「あすか」での成果(といっても系内天体のみ)
第9回1998年 9月8日放送大学 第 5 講義室ハキム・マラサン (ぐんま天文台) PLANETARY NEBULAE WITH BINARY NUCLEI
第10回1998年 12月1日放送大学 第 5 講義室河北秀世(ぐんま天文台) 彗星と X 線
第11回1998年 12月21日放送大学 第 5 講義室濱根寿彦 (ぐんま天文台)太陽系形成論と小天体
第12回1999年 1月18日群馬大学教育学部 視聴覚室杉本 大一郎(放送大学 千葉学習センター)星はなぜ赤色巨星に進化するか − 宇宙における形態形成 −
第13回1999年 2月23日放送大学 第 5 講義室ハキム マラサン (ぐんま天文台) Photoelectric photometric parameters and performance at Gunma Astronomical Observatory
第14回1999年 3月1日放送大学群馬学習センター青木 和光 (東大・天文/国立天文台)赤色巨星の赤外スペクトル-ISO/SWSでさぐる外層大気
第15回1999年 6月15日ぐんま天文台 映像ホール岡崎 彰 (群馬大学)アルゴル型連星の周期変化について
第16回1999年 7月13日ぐんま天文台 映像ホール泉 潔(ぐんま天文台)流星群の進化
第17回1999年 8月3日ぐんま天文台 待機室奥田 治之(ぐんま天文台)赤外線観測30年
第18回1999年 9月7日ぐんま天文台 映像ホールDr. P. W. Premadi Light Propagation in Inhomogeneous Universes ; Cosmological Parameters Survey
第19回2000年 1月13日ぐんま天文台 映像ホール飯島 孝(アシアゴ天文台(イタリア) 助教授)共生星の分光観測と高速ジェット
第20回2000年 3月9日ぐんま天文台 映像ホール Bambang Hidayat氏(インドネシアBosscha天文台教授 、 Vice-President of IAU )WR Stars in Clusters: A preliminary Report