「スペースからの赤外線観測による最新の天文学」研究会 2nd. サーキュラー

プログラムの素案ができましたので、ご案内いたします。講演タイトル、講演時間については変更になることがありますので、予めご了承ください。
  宿泊、交通案内もありますので、参加される方はお読みください。
  (1st. サーキュラーはこちら)

開催事項

日程2007年3月12日(月)16時 〜 14日(水)12時
場所群馬県立ぐんま天文台・1F映像ホール (群馬県吾妻郡高山村中山6860-86)

プログラム

12日 16:00〜18:30 (座長:松原)
古在 由秀(ぐんま天文台)開会挨拶
奥田 治之Opening Remarks
和田 武彦(JAXA/ISAS)Slit-less分光による無バイアス銀河分光サーベイ(SPICY)の現状
大山 陽一(JAXA/ISAS)The SPICY project: first impression
大薮 進喜(JAXA/ISAS)クェーサーの近赤外線分光
小山 佑世(東大・理・天文)遠方銀河団 あかり観測の展望
13日 9:30〜12:00 (座長:和田)
松原 英雄(JAXA/ISAS)NEP関連初期成果+これからどうする?
大薮 進喜(JAXA/ISAS)NEP-Deep現況報告と初期成果?
高木 俊暢(JAXA/ISAS)(仮)あかり18um銀河のSED解析
花見 仁史(岩手大・人文社会)The narrow-band selected objects in the NEP field
藤代 尚文NEPモニターフィールドにおける遠方銀河のSED解析
石垣 美歩(JAXA/ISAS)あかり近中間赤外撮像およびMOIRCS近赤外分光観測によるz>1.4にあるAGNの同定
丹下 勉(JAXA/ISAS)「あかり」による近赤外宇宙背景放射の観測可能性
13日 12:00〜13:00
昼食
13日 13:00〜13:50
ぐんま天文台館内案内ツアー
13日 14:00〜16:15 (座長:花見)
松浦 周二(JAXA/ISAS)ロックマンホールの遠赤外ディープサーベイその後
白旗 麻衣(JAXA/ISAS)SEP領域における遠赤外DeepSurveyの初期成果
白旗 麻衣(JAXA/ISAS)ULIRGs中心領域で何が起こっているか?
中川 貴雄(JAXA/ISAS)埋もれたAGNからの高温分子雲の検出〜分子トーラスに迫ったのか?
稲見 華恵(明大・理工)ミリ波広帯域分光装置Z-Specについて 
橋本 修(ぐんま天文台)ぐんま天文台150cm望遠鏡および高分散分光器の現状
衣笠 健三(ぐんま天文台)ぐんま天文台150cm望遠鏡低分散分光・撮像装置について
高橋 英則(ぐんま天文台)ぐんま天文台150cm望遠鏡近赤外線カメラについて
13日 16:30〜18:30 (座長:中川)
金田 英宏(JAXA/ISAS)Dust in nearby early-type galaxies with AKARI & Spitzer
左近 樹(東大・理・天文)あかり近・中間赤外線カメラによる近傍銀河中ISM、星形成領域の分光観測
櫨 香奈恵 (筑波大・数理物質)横向き銀河の動径分布を求める手法の開発と適用
下西 隆(東北大・理)あかりIRCによるLMC内のHerbigAe/Be型星近赤外分光観測の展望
土井 靖生(東大・総合文化)未定
14日 9:30〜12:00 (座長:尾中)
高橋 英則(ぐんま天文台)FIS/FTSによる観測の状況について
安田 晃子(JAXA/ISAS)FIS/FTSによる銀河系中心領域の観測
村上 紀子(名大・理)FIS/FTSによるM82の観測
川田 光伸(名大・理)MP-FISS3の現状と期待される成果
岡田 陽子(JAXA/ISAS)銀河面における減光曲線の研究のためのIRCスリットレス分光初期解析結果
瀧田 怜(東工大)「あかり」IRC slow-scanによるカメレオン座分子雲の観測
松原・金田Summary talk & Free Discussion

宿泊・費用

宿泊

費用

その他

交通案内

自家用車をご利用の方

公共交通機関をご利用の方

その他

ポスターを見る

◎その他わからないこと、相談事項などございましたら、世話人までご連絡ください。

トップページへ 研究活動紹介へ