天の川と土星を見よう
夏休み特別企画

天の川と土星を見てみませんか。

昼は3Dシアターなどのイベント(後述)を行います。夜は望遠鏡で土星などが見られるほか、屋外で星空と天の川の観察会も行います。
- 期間
- 8月13日(木)から16日(日)まで
- 開館時間
- 10時から17時まで (入館受付は16時30分まで)
- 19時から22時まで (入館受付は18時から21時30分まで) (18時から19時までの間は、望遠鏡は使えませんが、施設見学はできます。)
イベントスケジュール
- 11時から 「150cm望遠鏡見学ツアー【特別版】」
- 150cm望遠鏡を動かし、通常は見学できない「直径150cmの主鏡」が見られるようにします。
- 14時と16時から「3Dシアター」
- 3Dの映像を使い、地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを紹介します。所要30分。
- 15時から「天文トピック解説」
- 天の川または土星に関するテーマで、ぐんま天文台の研究員が日替わりでお話しします。所要30分。
- 18時10分と18時35分から「星空解説」
- 夏の星座や見ごろの天体を、シミュレーション映像を使って紹介します。所要15分。
- 19時から22時まで「天体観望」
- 土星は21時頃まで65cm望遠鏡で観望します。150cm望遠鏡はアルタイル(七夕の彦星)あるいはアルビレオ(天の川の中の二重星)の観望を予定。悪天候で星が全く見えない場合は、映像ホールでシミュレーション映像を使った星空案内などを行います。
- 20時から21時30分まで「天の川を見よう」
- 本館前の広場(日時計前)にて、夏の星座、織姫星と彦星、天の川などを紹介します。14日は時間帯により、高山村の花火を「上から」見えるかも。悪天候の場合は中止します。
どのイベントも予約不要です。会場へ直接お越し下さい。
期間中、次の3つは行いません:「11時半の観察会」「13時の望遠鏡ツアー」「14時の屋外ツアー」。3Dシアターは14時と16時から行い、15時には行いません。