本文へジャンプ
お問い合わせ   サイトマップ
ぐんま天文台 > イベント > 国際宇宙ステーションを見よう 2011年8月11日〜15日

国際宇宙ステーションを見よう

宇宙飛行士の古川聡さんが搭乗している国際宇宙ステーションを観察するチャンスが、8月中旬にあります。−1等星くらいの明るい点が移動していきますので、天気が良ければ街中でも肉眼で見ることができます。望遠鏡や双眼鏡は要りませんので、どなたでも簡単に観察できます。

12日深夜(13日未明)は、ペルセウス座流星群の観察中(午前3時44分頃)に見られます。

ネット上には「伝統的七夕の日に見える/見よう」という記述も見られますが、6日〜7日には見えませんのでご注意ください。JAXAのページ等で正しい情報を得るようにしましょう。

国際宇宙ステーション(2008/3/22 5:01撮影) 国際宇宙ステーション2(2008/3/22 5:02撮影)

(参考) 国際宇宙ステーションの軌跡、2008年3月22日午前5時撮影。左の写真にある明るい星は、太陽ではなく、月です。

8月3日現在の予報は、次のようになっています。

国際宇宙ステーションの目視情報(前橋)
日付見え始め
時刻(方角)
最大仰角
[仰角] 時刻(方角)
見え終わり
時刻(方角)
8月11日(木)03:59(北西)[45度] 04:04(北東)04:09(東南東)
8月13日(土)03:40(北西)[78度] 03:44(南南東)03:49(南東)
8月13日(土)20:13(南西)[56度] 20:17(西)20:19(北東)
8月14日(日)19:15(南南西)[39度] 19:19(南南東)19:24(東南東)
8月15日(月)19:53(西南西)[34度] 19:57(北西)20:02(北東)

上記予報は人工衛星観測ナビゲータやJAXAの情報を元に製作していますが、予報は時々更新されますので、観察前に最新の情報をJAXAのページで確認して下さい。観測地により見える時刻と方角が変化するのでご注意ください。

ぐんま天文台では、望遠鏡を使った宇宙ステーションの観察はできません。宇宙ステーションは、広場で、肉眼で観察してください。

関連情報

2010年1月22日に見られた宇宙ステーション(動画)

(リンク) 国際宇宙ステーションを見よう(JAXA)

(リンク) 人工衛星観測ナビゲータで、詳しい位置や他の人工衛星の情報も検索できます。