本文へジャンプ
お問い合わせ   サイトマップ
ぐんま天文台 > 特集・画像等 > 天文FLASH解説コーナー > 金星の見え方〜形と大きさ

[天文FLASH解説] 金星の見え方〜形と大きさ

こちらではなく、新しいページをご覧ください。以下は古いコンテンツであり、動画(FLASH)を再生できない方が多いと思います。

「明けの明星」や「宵の明星」として知られる金星は、真夜中には見えず、明け方または夕方に見られます。

金星を望遠鏡で観察すると、丸くない、欠けた月のような姿で見られます。また、観察する時期により見かけの大きさも異なります。

金星の見かけの形・大きさ・位置・明るさは、太陽・地球・金星の3者の位置関係により変化します。次の動画をご覧下さい。

金星の見え方のシミュレーション動画
動画を見るにはFlash Playerが必要です。

動画の上でマウスの左ボタンを押している間は、動画が止まります。

地球から見た場合(地球を固定して考えた場合)は次のようになります。

金星の見え方のシミュレーション動画(地球を固定)
動画を見るにはFlash Playerが必要です。

金星の形が変化して(満ち欠けして)見えるのは、金星は太陽の光を反射して輝いているからです。月と同様に、太陽の光があたる部分だけが白く輝いて見えます。

金星の大きさが変化して見えるのは、地球と金星の距離が変化するからです。近づいている時ほど大きくみえます。

金星の見え方の変化

関連情報

金星の大きさや質量は地球とほぼ同じですが、大気は95%が二酸化炭素で強い温室効果が働いており、地表の気温は470℃にもなります。厚い雲に覆われているため、地表を見ることはできません。

金星の写真を見る天体画像集)。

金星の位置と見え方(2015年9月〜2016年3月)

金星の位置と見え方(2015年1月〜7月)

金星の公転軌道を作図しよう