ぐんま天文台ボランティアは、現在22人が登録・活動しています。
月例会は原則として毎月1回開催し、天文台の協力依頼連絡・調整やボランティア活動に関する意見交換およびイベントの準備等を行っています。
学習会は月例会と同日に開催し、ボランティアのスキルアップを図るための研修や自主企画イベントのための観察実習、望遠鏡の操作練習等を行っています。
ボランティアが独自に企画・運営するイベントです。より気軽に天体や天文現象を楽しむために、ボランティアならではの工夫を凝らしたイベントになっています。
![]() 中秋の名月観望会のお月見飾り |
![]() 中秋の名月観望会での月の観望の様子 |
![]() デジカメで月を撮影している様子 |
![]() 冬のダイアモンドの星座解説の様子 |
日時 | 活動 | 内容 |
---|---|---|
4月5日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(1) | 年間活動予定の確認・自主企画担当決定 特別開館体制について デジカメ(1)広報原稿作成 |
20:00〜21:00 | 学習会(1) | 望遠鏡操作練習 |
5月10日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(2) | 連絡事項伝達 自主企画担当決定 自主企画準備 中秋の名月・天の川広報原稿作成 |
20:00〜21:00 | 学習会(2) | 望遠鏡操作練習 |
6月7日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(3) | 連絡事項伝達 自主企画準備 |
20:00〜21:00 | 学習会(2) | 日食イベント工作物製作講習 |
7月5日(日) | ||
17:00〜18:00 | 月例会(4) | 連絡事項伝達・夏休み特別開館について 自主企画準備 日食関連イベント準備 |
8月2日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(5) | 連絡事項伝達・夏休み特別開館について ペルセウス座流星群説明会・観察会について 自主企画準備 デジカメ(2)広報原稿作成 |
20:00〜21:00 | 学習会(4) | 夏の全国星空継続観察練習 |
9月6日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(6) | 連絡事項伝達 中秋の名月・天の川観望会の最終確認 |
20:00〜21:00 | 学習会(5) | 中秋の名月・天の川観望会・リハーサル |
10月4日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(7) | 連絡事項伝達 デジカメ月撮影の最終確認 |
20:00〜21:00 | 学習会(6) | デジカメ月撮影練習 |
11月1日(日) | ||
16:00〜17:00 | 月例会(8) | 連絡事項伝達 しし座流星群説明会・観察会について デジカメ月撮影の最終確認 |
12月6日(日) | ||
18:00〜19:00 | 月例会(9) | 連絡事項伝達 ふたご座流星群説明会・観察会について 翌年度活動計画立案 冬のダイヤモンド広報原稿作成 |
19:00〜20:00 | 学習会(7) | |
1月10日(日) | ||
18:00〜19:00 | 月例会(10) | 翌年度活動計画立案 |
19:00〜20:00 | 学習会(8) | 冬の全国星空継続観察 |
2月6日(土) | ||
14:00〜15:00 | 月例会(11) | 翌年度活動計画立案 ボランティア継続意思確認 |
19:00〜 | 懇親会 | 詳細未定 |
3月7日(日) | ||
19:00〜20:00 | 月例会(12) | 翌年度活動計画の承認 2010年度ボランティア登録証発行 |
20:00〜21:00 | 学習会(9) | 冬のダイヤモンド・リハーサル |
みなさんも天文台ボランティアとして活動してみませんか。自主企画イベントや月例会の際にボランティア活動の見学もできます。
すべての活動に参加できなくてもかまいません。どれか一つのボランティアでも結構です。興味のある方は、担当(倉林)までお問い合わせください。