GAO Home | 利用案内 | イベント | 施設・設備 | 組織・運営 | 写真・広報など |
![]() |
![]() |
![]() |
以下の条件を満たす方なら、どなたでも参加できます。ただし、望遠鏡の操作が初めての方は、観察用望遠鏡使用資格a(観察a)を取得してください。
観察用望遠鏡 | 資格a:移動式望遠鏡利用資格 (資格通称名:観察a) |
---|---|
資格b:観望/カメラ利用資格 ( 〃 :観察b) | |
資格c:CCDカメラ利用資格 ( 〃 :観察c) | |
65 cm 望遠鏡 | 資格b:観望/カメラ利用資格 ( 〃 :65b) |
資格c:CCDカメラ利用資格 ( 〃 :65c) |
望遠鏡の種類 | 使用可能機材 | 観察用望遠鏡使用資格 | 65 cm 望遠鏡使用資格 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
観察a | 観察b | 観察c | 65b | 65c | ||
移動式望遠鏡 | 本体一式・雲台 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメラ一式(雲台に装着) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
観察用望遠鏡 | 本体一式・雲台 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメラ一式(雲台・直焦点に装着) | - | ○ | ○ | ○ | ○ | |
CCDカメラ | - | - | ○ | ○(*) | ○ | |
65 cm 望遠鏡 | 本体一式 | - | - | - | ○ | ○ |
カメラ一式(直焦点に装着) | - | - | - | ○ | ○ | |
CCDカメラ | - | - | - | - | ○ |
観察a | 中学生以上。 |
---|---|
観察b | 観察a取得済み、あるいは同等以上の技量があること。 |
観察c | 観察b取得済み、あるいは同等以上の技量があること。 |
65 b | 観察bまたはcを取得済みで、かつ観察用望遠鏡利用実績が過去1年以内に2回以上あること。 |
65 c | 65 b を取得済みであること。 |
ぐんま天文台映像ホール、観望棟、7 m ドーム
第1回・第2回 午後5時から10時まで
第3回・第4回 午後4時から午後9時まで
実施日 | 観察a | 観察b | 観察c | 65 b c | 参加申し込み受付期間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1日目 | 平成17年7月9日(土) | ○ 20人 | ○ 15人 | - | - | 6月3日(金) 〜6月9日(木) |
第2回 | 1日目 | 平成17年9月28日(水) | ○ 20人 | ○ 15人 | - | - | 8月22日(月) 〜 |
2日目 | 平成17年9月29日(木) | - | - | ○ 15人 | - | ||
第3回 | 1日目 | 平成17年12月3日(土) | ○ 20人 | ○ 15人 | - | - | 10月28日(金) 〜11月3日(木) |
2日目 | 平成17年12月4日(日) | - | - | ○ 15人 | ○ 5人 | ||
第4回 | 1日目 | 平成18年2月4日(土) | - | ○ 15人 | - | - | 1月5日(木) 〜1月11日(水) |
2日目 | 平成18年2月5日(日) | - | - | ○ 15人 | ○ 5人 |
65 cm望遠鏡については、資格 65b 65c を一括して実施します。
申込者多数の場合は先着順とさせていただきます。
以下の項目を、移動式望遠鏡を使って実地に理解・習得していただきます。
無料。ただし、入館料は必要です。
食事、筆記用具、懐中電灯の準備をお願いします。
所定の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にて下記あてに申し込んでください。電子メールでのお申し込みは受け付けておりません
県立ぐんま天文台望遠鏡使用資格取得講習会係
〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村中山6860-86
TEL: 0279-70-5300(お問合わせのみ)
FAX: 0279-70-5544