ぐんま天文台夏祭り (第3回・2015年)

ぐんま天文台夏祭りは、初心者から天文ファンまで幅広い方々が天文・宇宙・科学に親しみ、交流を深めて頂ける機会です。3回目となる2015年は7月24日(金)と25日(土)の2日間開催し、約千名の方が来場されました。参加された皆様、ご協力いただいた皆様、たいへんありがとうございました。今後もぐんま天文台をよろしくお願いします。

当日の様子

観測広場では、望遠鏡メーカーと天文ショップに望遠鏡を用意していただき、多くの方が月や金星などの観察を楽しみました。

「クレーターが見えるよ!!」と感激する子も。頑張れ天文少年、天文少女、未来の天文学者!

広い星空のもとで観察できる小型望遠鏡には、ドーム内にある大型望遠鏡とは違う趣きがあります。

ギガオプト、高橋製作所、ミザールテックの3社にご協力いただきました。望遠鏡やパーツの販売も行いました。【24日・25日】

望遠鏡製作教室では、組立望遠鏡を設計された川村昌さんを講師としてお招きしました。【24日・25日】

見えるかな?ピント合わせて・・・。この望遠鏡は天文台の売店でも販売しています。

柏木基寛さんによるチェロ演奏と弾き語り。【24日】

さとう麻衣さんによるコンサート終了後、参加者と記念撮影。【25日】

開会式で行われた「いぶき太鼓」の演奏。高山村の村長もお招きしました。【25日】

ぐんまこどもの国児童会館による移動式プラネタリウムの上演。【25日】

ぐんま昆虫の森による、カブトムシなどに触れる企画と、蝶のグライダー作り体験。【25日】

北毛青少年自然の家によるクラフト作り教室。【25日】

サイエンスインストラクターの会・吾妻支部による虹色星座万華鏡作り。【24日】

道の駅中山盆地による、かき氷、茹でトウモロコシ、キュウリなど新鮮な高原野菜の販売。【25日】

高山村商工会による、名物「そばいなり」「こんにゃくいなり」などの販売。【25日】

誠文堂新光社による書籍などの販売。【24日・25日】

星の手帖社による書籍などの販売。【24日・25日】

高山郵便局による星座切手などの販売。【24日・25日】

群馬星の会による写真の展示販売。【25日】

樹徳高校の生徒による研究発表。【24日・25日】

前橋女子高校の生徒による研究発表。【24日・25日】

「天文学校」参加者による研究発表。【24日・25日】

天文台ボランティアによる展示と案内。【24日・25日】

人気のクイズ大会を今年も開催。勝ち残った人たちにプレゼントもありました。【25日】

群馬星の会、観測体験時間ユーザー、ぐんま天文台職員による写真展。夏祭り終了後もご覧いただけます。【24日・25日】

群馬県のキャラクター、ぐんまちゃん。(おもてなし隊)【24日】

高山村のキャラクター、ひかるくんと、いぶき太鼓を演奏してくれた子どもたち。(高山村地域振興課)【25日】
イベントスケジュール
2015年7月24日(金)
- 天文メーカー ショップ 展示・販売 16:00〜22:00
- 望遠鏡製作教室 (材料費1800円) 16:00〜17:00 (15:30受付開始)
- チェロコンサート 18:00〜19:00
- 天体観望 19:00〜22:00
- 星座切手販売 19:00〜21:00
- ぐんまちゃん 19:30〜20:30
- 虹色星座万華鏡作り 20:00〜21:00 (随時受付)
- 群馬星の会写真展 高校生による展示 天文学校の展示 (終日)
2015年7月25日(土)
- 開会式 (いぶき太鼓) 10:00〜
- 天文メーカー ショップ 展示・販売 10:00〜22:00
- 高原野菜・軽食販売 11:00〜15:00
- 移動式プラネタリウム 11:00, 12:00, 13:30, 14:30 (各30分)
- 木工クラフト 11:00〜16:00 (随時受付)
- 昆虫クラフト 11:00〜16:00 (随時受付)
- クイズ大会 15:00〜15:30
- 望遠鏡製作教室 (材料費1800円) 16:00〜17:00 (15:30受付開始)
- さとう麻衣☆星空ライブ 18:00〜19:00
- 天体観望 19:00〜22:00
- 星座切手販売 19:00〜21:00
- 群馬星の会写真展 高校生による展示 天文学校の展示 (終日)
参加団体
高山村役場 いぶき太鼓 高山村商工会 道の駅中山盆地 高山郵便局 タカハシ ミザールテック ギガオプト 誠文堂新光社 星の手帖社 北毛青少年自然の家 ぐんま昆虫の森 ぐんま子どもの国児童会館 群馬星の会 前橋女子高 樹徳高校 サイエンスインストラクターの会吾妻支部