ぐんま天文台は、より多くの来館者に楽しんでいただけるよう、平成21年9月6日(日)より館内で行う定時イベントを次のように増やします。
![]() |
大きな望遠鏡が必要な理由や天体の性質を調べる方法などを、展示模型を使ってやさしく説明します。 [時間] 平日の14時から、所要:15〜20分。 [集合場所] 本館2階 太陽展示コーナー。 |
![]() |
150cm望遠鏡の動きや主鏡などをご覧いただきながら、150cm望遠鏡についてお話します。 [時間] 平日の15時から、所要:15〜20分。 [集合場所] 11メートルドーム。 |
![]() |
天気が良ければ、望遠鏡を使って、青空の中で輝く1等星などを観察できます。悪天候で星が見られない時は、映像ホールにて「宇宙の立体投影」を行います。 [時間] 土曜・日曜・祝日の11時30分〜12時。途中での出入りもできます。 [集合場所] 11時30分に本館受付前に集合していただきますと、職員が会場(ふだんは観望棟となります)までご案内します。遅れた方は会場まで直接お越しください。 |
![]() |
4次元デジタル宇宙Mitakaを使った立体映像を、専門の職員によるライブ解説つきでをお楽しみください。 [時間] 土曜・日曜・祝日の15時から、所要:約30分。悪天候で「昼間の星」ができない時は、11時30分にも行います。 [集合場所] 本館1階 映像ホール。 |
![]() |
屋外モニュメント、太陽展示コーナー、150cm望遠鏡などの紹介を行うツアーです。150cm望遠鏡の動く様子や主鏡もごらんいただけます。(天候不良時などは、屋外モニュメントのご案内を省略する場合もあります。) [時間] 土曜・日曜・祝日の14時から、所要:約40分。 [集合場所] 本館1階 映像ホール前。 |