ぐんま天文台 | 利用案内 | イベント | 設備紹介 | 活動と組織 | 写真・広報等 | サイトマップ |
10月14日の10:42〜11:32ごろにかけて部分日食がありました。ぐんま天文台付近では、朝のうちは霧で視界が100mも無いくらいでしたが、10時過ぎから徐々に晴れ始め、欠け始めのころには太陽が雲間から見えるようになりました。2Fの太陽望遠鏡コーナーでは直径1mほどの大きさに映し出された太陽の欠けた姿を観察しました。像が大きいので月の端のでこぼこした様子も観察できました。
また、バルコニーには自作の太陽観察用望遠鏡を設置。来館者が次々と覗いては「わあ、すごい!」と歓声を上げていました。時折、薄雲がかかると望遠鏡や観察用フィルターを使わなくても太陽の欠けた姿が観察できました。
残念ながら最大食分直前の11時30分ごろから雲が厚くなり、時折雲間から太陽が見えるものの、12時過ぎからは完全に曇ってしまい、最後まで観察することはできませんでしたが、ちょうどこの時間帯にぐんま天文台を訪れたおよそ70人の方が、部分日食の様子を楽しみました。
![]() 10時41分 |
![]() 10時43分 |
![]() 10時44分 |
![]() 10時45分 |
![]() 10時46分 |
![]() 10時47分 |
![]() 10時48分 |
![]() 10時49分 |
![]() 10時50分 |
![]() 10時51分 |
![]() 10時52分 |
![]() 10時53分 |
![]() 11時02分 |
![]() 11時23分 |
![]() 11時33分 |
![]() 11時44分 |