月
月は地球に一番近い天体で、約29.5日の周期で満ち欠けします。直径は地球の約4分の1、質量は地球の約100分の1。表面は岩石でできており、クレーターと呼ばれる凹凸が多数見られます。大気はほとんどありません。


表面の拡大写真
満ち欠け
新月からの経過時間を日数で表したものを「月齢」と呼びます。月の公転速度は一定ではないため、月齢が同じでも満ち欠けの状態が多少異なる場合があります。満月となる月齢は13.9から15.6の間で変化します。
月暈
月のまわりに白く明い輪が見られることがあります。これは月暈(つきがさ、げつうん)やハローなどと呼ばれる大気光学現象です。