講演「太陽系と太陽系外惑星に生き物を探す」
会場:群馬大学桐生キャンパス

日時・会場など
- 期日
- 2018年12月16日(日)
- 時間
- 開場:13時30分, 講演:14時〜15時10分, 質疑応答:15時10分〜15時40分
- 会場
- 群馬大学桐生キャンパス 総合研究棟402号室 大学構内の地図
- アクセス
- マイカーの場合、群馬大学の駐車場をご利用いただけます。
公共交通機関の場合、「おりひめバス 桐生女子高線 上菱団地行き」(東武線)新桐生駅 13:21発、(JR線)桐生駅北口 13:31発で、群馬大学桐生正門前に13:38着。 - 対象
- 高校生〜大人(中学生の入場も可)
- 定員
- 250名
- 参加費
- 無料
- 出演者
- 司会:舩津賢人 (群馬大学大学院理工学府准教授)
講師:大林 均 (ぐんま天文台) - 参加方法
- 予約の受付は終了しましたが、まだ空席がありますので、当日会場へ直接お越しください。予約は必要ありません。(ただし大人数の場合は、ぐんま天文台・大林まで、事前にご相談下さい。)
内容
14:00〜15:10 【講演】太陽系と太陽系外惑星に生き物を探す
火星にはかつて海があったらしいことや、土星の衛星エンケラドスには地下に海がありそうなことが分かってきました。もしも生物が発見されれば、地球の生物の起源を探るヒントになると期待されています。また、太陽系外にも惑星が多数発見されてきており、第2の地球と呼ばれるような星もあります。講演では、太陽系内と太陽系外の両方について、今までにどんな発見があり、これからどんな探査が行われるかを、やさしくお話しします。