木星と金星を見よう
ゴールデンウィーク特別企画
今年のゴールデンウィークは木星と金星が見ごろ。 特別企画「天文トピック解説」も実施します。
![]() |
木星は夜、150cm望遠鏡で観望 |
![]() |
金星は昼間の星の観察会で観望 |
![]() |
天文トピック解説では毎日2つのテーマを取り上げ、研究員がやさしく解説します。天文トピック解説の予定(日程と概要)。 |
概要
- 期間
- 5月2日から6日まで
- 開館時間
- 10時から17時まで (入館受付は16時30分まで)
- 19時から22時まで (入館受付は18時から21時30分まで)
開館時間中に後述のイベントを行います。いずれも予約不要で、観覧料(=入館料)以外の料金はかかりません。
「天文トピック解説」は小学生から大人までが対象、ほかのイベントは誰でも参加できます。
イベント時間割
- 150cm望遠鏡見学ツアー
- 11時と13時から 各回20分間
集合場所は放送でご案内します - 昼間の星の観察会(金星)
- 11時30分から12時まで
11時50分までに入場してください
7メートルドームで開催
"悪天候時の注意"(後述)も参照 - 屋外モニュメントツアー
- 14時から 20分間
ご案内まで1階売店付近でお待ち下さい - 天文トピック解説
- 15時からと16時から 各回30分間
テーマは日替わり 15時と16時は異なる内容 会場は1階映像ホール
天文トピック解説の予定(日程と概要)。 - 天体観望
- 19時から22時まで
7メートルドームと11メートルドームで開催
"悪天候時の注意"(後述)も参照
どのイベントも予約不要です。会場へ直接お越し下さい。
悪天候時の注意
悪天候の場合は星が見えません。天候回復が見込めない場合、以下のように対応する予定です。
- 昼間の星の観察会(悪天候時)
- 観察会は中止し、代わりに映像ホールで「地球から宇宙の果てまで」を上演します。当日は2D投影を予定。(3D投影はゴールデンウィーク以外の土曜、日曜、祝日の午後3時に行っています。)
- 天体観望(悪天候時)
- 星は見えませんが、望遠鏡の見学はできます。天候の回復が見込めない場合は、映像を使って今晩の星空あるいは話題の天文現象などを職員が紹介するミニイベントを映像ホールで行います。