4月29日(金)から5月5日(木)まで、ぐんま天文台は毎日昼夜とも開館し(*1)、イベントを拡大(*2)、11メートルドームの見学も常時できるようにいたします(*3)。遊歩道のヤマザクラも見頃になる季節です。新緑に囲まれた天文台で、星の観察などを楽しんでみませんか。今年のゴールデンウィークは月明かりの影響を受けないため、天気が良ければ満天の星空が期待できます。
時刻 | 実施条件 | 名称 | 内容 | 会場 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|
11:00〜12:00 | 快晴の時 | 「昼間の星の観察会」 | 望遠鏡で、青空の中に輝く星を観察します。 | 7メートルドーム(65cm望遠鏡) | 途中での出入りも可能。終了15分前までに会場へ直接お越しください。 |
11:00〜 11:45〜 (30分間) | 快晴以外の時 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 各回、定員50名。開始前に無料の整理券を受付でお受け取りください。途中からの入場はできません。天候不良で「昼間の星の観察会」を行わない日に実施します。 |
14:00〜14:20 | 毎日 | 「屋外モニュメントツアー」 | 日時計やストーンサークル等、屋外展示を解説します。 | 屋外モニュメント (1階受付前からスタート) | 雨天の場合は館内のご案内に変更となります。 |
15:00〜 (30分間) | 毎日 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 定員50名。開始前に無料の整理券を受付でお受け取りください。途中からの入場はできません。定員を超過する場合は15:45頃から臨時の上映を行う場合があります。 |
19:00〜22:00 | 晴れた時 | 「天体観望 土星の環を見てみよう」 | 大型望遠鏡で土星などを観望します。 | 11メートルドーム(150cm望遠鏡)と7メートルドーム(65cm望遠鏡) | 途中での出入りも可能です。入館受付は21:30で終了します。 |
19:00〜19:30 | 悪天候時 | 「星空解説」 | 晴れた場合に見られる星や星座について、映像を使って解説します。 | 映像ホール | 悪天候で星が見えない時のみ行います。 |
20:00〜20:30 | 悪天候時 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 悪天候で星が見えない時のみ行います。整理券は不要ですが、混雑している場合は19:00と同一内容の「星空解説」となる場合があります。 |
イベントは普段から行っていますが、期間中(4月29日〜5月5日)は通常の週末と次のように異なります。
![]() |
天気が良ければ、望遠鏡を使って、青空の中で輝く1等星などを観察できます。 |
![]() |
宇宙の広がりについてお話しします。4次元デジタル宇宙Mitakaを使った立体映像を、専門の職員によるライブ解説つきでをお楽しみください。 |