ゴールデンウィークには館内で行うイベントを拡大します。遊歩道のヤマザクラも見頃になる季節です。新緑に囲まれた天文台で、星の観察などを楽しんでみませんか。
5月1日から5日までのイベントスケジュールは、下記の「イベント時刻表」をごらんください。午前のイベント開始時刻が11時半から11時に変更されていますので、ご注意ください。
館内イベントは毎日行っております。5月1日〜5日以外については、ふだんのイベントスケジュールをご覧下さい。
時刻 | 実施条件 | 名称 | 内容 | 会場 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|
11:00〜12:00 | 快晴の時 | 「昼間の星の観察会」 | 望遠鏡で、青空の中に輝く星を観察します。 | 7メートルドーム(65cm望遠鏡) | 途中での出入りも可能。終了15分前までに会場へ直接お越しください。 |
11:00〜11:30 | 快晴以外の時 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 今晩の星空と、地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 定員50名。開始前に無料の整理券を受付でお受け取りください。途中からの入場はできません。天候不良で「昼間の星の観察会」を行わない日に実施します。 |
12:30〜12:50 | 5月3日〜5月5日 | 「150cm望遠鏡デモンストレーション」 | 150cm望遠鏡を動かしながら解説します。巨大な主鏡も見られます。 | 11メートルドーム(150cm望遠鏡) | メンテナンスのため、5月1日と5月2日は行いません。 |
14:00〜14:30 | 快晴の時 | 「昼間の星の観察会」 | 望遠鏡で、青空の中に輝く星を観察します。 | 7メートルドーム(65cm望遠鏡) | 途中での出入りも可能。終了15分前までに会場へ直接お越しください。 |
14:00〜14:20 | 快晴以外の時 | 「天文台ガイドツアー」 | 巨大な日時計とストーンサークルをご案内します。天候等により見学場所が変更になる場合もあります。 | 屋外モニュメント | 開始時刻に、1階の映像ホール前に集合してください。途中での出入りも可能。天候不良で「昼間の星の観察会」を行わない日に実施します。 |
15:00〜15:30 | 毎日 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 今晩の星空と、地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 定員50名。開始前に無料の整理券を受付でお受け取りください。途中からの入場はできません。定員を超過する場合は16:00頃から臨時の上映を行う場合があります。 |
19:00〜22:00 | 晴れた時 | 「天体観望 土星の環を見てみよう」 | 大型望遠鏡で土星などを観望します。 | 11メートルドーム(150cm望遠鏡)と7メートルドーム(65cm望遠鏡) | 途中での出入りも可能です。入館受付は21:30で終了します。 |
19:00〜19:30 | 悪天候時 | 「星空解説」 | 晴れた場合に見られる星や星座について、映像を使って解説します。 | 映像ホール | 5月5日は19:30開始となります。 |
20:00〜20:30 | 悪天候時 | 「3Dシアター 地球から宇宙の果てまで」 | 地球から宇宙の果てまでの宇宙の広がりを、立体映像を使って解説します。 | 映像ホール | 整理券は不要ですが、混雑している場合は19:00と同一内容の「星空解説」となる場合があります。5月5日は行いません。 |
![]() |
天気が良ければ、望遠鏡を使って、青空の中で輝く1等星などを観察できます。 |
![]() |
今晩見える星空や宇宙の広がりについてお話しします。4次元デジタル宇宙Mitakaを使った立体映像を、専門の職員によるライブ解説つきでをお楽しみください。 |