ぐんま天文台 | 利用案内 | イベント | 設備紹介 | 活動と組織 | 写真・広報など |
10月28日(土曜日)、群馬県民の日は入館料が無料になるほか、以下のようにイベントも行ないます。今年は渋川駅までの無料送迎バスも運行。県民の日は天文台へどうぞ!
望遠鏡を使うと昼間でも見える星があります。青空の中に輝く星と月を、65cm反射望遠鏡で覗いてみませんか。
ふだんは望遠鏡を保護するために昼間の天体観望は行なっていません。県民の日だけの特別企画です。
昼間の天体観察は晴天時のみ、午前10時から午後4時まで行ないます。ベガ(織姫星)・アークトゥルスのほか、午後2時半以降は月も見られます。
(注) 明るい星しか見えません。星の方向に薄雲があっても見えなくなります(夜の天体観望より厳しい条件です)。
モノに触らずに温度を測ったり、目には見えないものが映ったりする不思議なカメラ、「赤外線カメラ」を使った実験を行ないます。
赤外線カメラは天体観測にも使われています。実験を通して赤外線の特徴を楽しみながら学んでみませんか。
赤外線カメラを使った展示は、天候によらず、午前10時から午後4時まで行ないます。
お湯の入ったコップと氷水の入ったコップ。そっくりに見えますが‥![]() |
赤外線カメラで見ると、一目瞭然。赤外線で明るく見える方がお湯の入ったコップです。![]() |
夜間は普段どおり、150cm反射望遠鏡と65cm反射望遠鏡の両方を使って、天体観望をお楽しみ頂けます。(晴天時のみ夜7時から10時まで。)
1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 | 最終便 | |
渋川駅 | 9:10 | 11:00 | 13:40 | - | 17:55 | - |
天文台駐車場 | 9:50 | 11:40 | 14:20 | 16:30 | 18:35 | 20:40 |
高山温泉ふれあいプラザ | 10:00 | 12:10 | 14:40 | 16:40 | 18:45 | 20:50 |
天文台駐車場 | 10:10 | 12:20 | 14:50 | 16:50 | 18:55 | 通過 |
渋川駅 | - | 13:00 | 15:30 | 17:30 | - | 21:30 |
渋川駅のバス乗り場は、5番乗り場(中之条方面)となります。このバスは平成18年10月28日のみ運行します。
上記バス以外に、昼間はぐるりん吾妻号も運行されます。ルートは中之条駅→高山温泉プラザ→ロックハート城→天文台→高山温泉プラザ→中之条駅です。こちらも10月28日(土)に限り運行されます。
問い合わせは、県立ぐんま天文台、電話 0279-70-5300、FAX 0279-70-5544 へ。