第10回「全国の天体観測施設の会」プログラム

1日目 6月11日(月)

13:00〜14:40 受付
14:40〜15:10 オリエンテーション(開会説明・日程説明・諸連絡)
(送迎バスの到着が遅れた場合には開始時刻を遅らせます。)
15:10〜15:40 講演「公共天文台でできること」/古在由秀(ぐんま天文台長)
ぐんま天文台での経験から、公共天文台で出来ると気づいたことを、以下の項目を中心に話をする。
1. 国から研究機関としての指定を受けること。
2. 外国、特に発展途上国との交流
15:40〜16:00 休憩
★セッション1【天文施設紹介】
16:00〜16:20 「ハワイ観測所の広報普及活動」/布施 哲治(国立天文台ハワイ観測所)
・ ハワイ観測所が行っている日本向け、地元ハワイ向けの広報活動についての紹介
16:20〜16:40 「西はりま天文台 2m望遠鏡計画 I 2m望遠鏡」/坂元 誠(西はりま天文台)
・ 西はりま天文台では2m望遠鏡計画が進んでいる。今回の発表ではわれわれの計画している2m望遠鏡本体ならびに、ユーザーインターフェースなどについて紹介する。
16:40〜17:00 「西はりま天文台 2m望遠鏡計画 II 観測装置」/尾崎 忍夫(西はりま天文台)
・ 西はりま天文台では2m望遠鏡計画が進んでいる。今回の発表ではその望遠鏡に取り付けられる観測装置(多目的赤外カメラ、可視分光器、高感度カラーカメラなど)について述べる。
17:00〜17:20 「ぐんま天文台の赤外カメラ」/西原 英治(ぐんま天文台)
・ ぐんま天文台でかねてから立ち上げを進めていた150cm望遠鏡用赤外線カメラによる本格的な観測がスタートした。この赤外線観測装置の仕様・現状等について報告する。
17:20〜18:30 記念撮影・移動時間等
18:30〜20:00  懇親会(わらび荘)
20:00〜22:00 観望会(予定)

2日目 6月12日(火)

07:30〜08:30 朝食
08:30〜09:00 移動等(バス8:40出発)
09:00〜09:10 諸連絡
★セッション2【観望会のアイディア・教育的な取り組みについて】
09:10〜09:30 「星空中継:Bisei-Live」/五百蔵 雅之(美星天文台)
・ インターネットを利用した、観望会中継システムの概要を発表します。
09:30〜09:50 「星と環境問題」/相本 実(さじアストロパーク・佐治天文台)
・国星空継続観察指導者養成講座・環境保全促進事業−子供観測隊の紹介
09:50〜10:10 「市民が運営する観望会〜葛飾郷土と天文の博物館の場合〜」/蝶谷 知也(葛飾区郷土と天文の博物館)
・ 博物館のボランティアによる観望会の実例を紹介し、施設と一般市民と天文のあり方について考える。
10:10〜10:20 休憩
10:20〜10:40 「ぐんま天文台チャレンジスクール」/倉林 勉(ぐんま天文台)
・ ぐんま天文台では、群馬県教育委員会が実施を進めているチャレンジスクールに協力し、天文台の施設や職員を有効活用した学習プログラムの提供をしている。平成12年度も、実践校のおよそ3分の1がぐんま天文台を利用し、チャレンジスクール受け入れ施設としての期待と重要性も高まってきている。
そこで、2年目に入ったチャレンジスクールの実績や成果と課題、および平成13年度の取り組みについて報告する。
10:40〜11:00 「ぐんま天文台の夜間一般利用状況」/浜根 寿彦(ぐんま天文台)
・ 平成11年度に引き続き、平成12年度も「ぐんま天文台望遠鏡操作資格取得講習会」を開催した。この講習会と占有利用状況について報告する。
11:00〜11:20 「新しい教科書」/小野 夏子(板橋区立教育科学館)
・ 新しい学習指導要領では、天文学習は、小学校4年生と中学3年生で行われるという。教科書はどのように書かれているのかを調べていきたい。
11:20〜11:30 休憩
★セッション3【スターウィークについて】
11:30〜12:00 「スターウィークレビュー」/小野 智子(国立天文台天文情報公開センター)
・ 7年目を迎える「スターウィーク〜星空に親しむ週間〜」のこれまでの歩みをレビューするとともに今年のとりくみを紹介する。
12:00〜12:30 「伝統的七夕キャンペーンについて」/渡部 潤一(国立天文台)
・ 国立天文台主催で今年から伝統的七夕キャンペーンを始めることになったが、その概要とスターウィークとの関係について。
12:30〜13:30 食事
★セッション4【施設整備・望遠鏡メンテナンスについて】
13:30〜13:50 「ぐんま天文台における保守管理の概要と方針」/倉田 巧(ぐんま天文台)
・ぐんま天文台における三年間の保守管理についての報告
13:50〜14:10 「効率のよいメンテナンスのために〜トラブル個所を把握する〜」/坂元 誠(西はりま天文台)
・ 天体望遠鏡の性能を維持、管理するにはメーカーとの協力が不可欠である。その中で、如何に効率のよい協力体制を作り上げるか、ユーザー側でできることについて述べたい。
14:10〜14:30 「星の子館の望遠鏡について」/小関 高明(姫路市宿泊型児童館「星の子館」)
・星の子館の90cm望遠鏡改修中、改修予定、故障などを紹介する。
14:30〜14:50 「私の望遠鏡対物レンズ洗浄法」/成田 広(多摩天体観測所)
・ ホコリの着いた対物レンズを外すことなくそのまま洗浄する方法の紹介(毎年実施)
14:50〜15:10 「ぐんま天文台65cm望遠鏡メンテナンスについて」/河北 秀世(ぐんま天文台)
・ 65cm望遠鏡の現状及び調整作業ついて報告をする。(特にハルトマンテスト及び望遠鏡指向解析に言及する。)
15:10〜15:40 休憩・ポスタ−セッション
15:40〜16:00 「ぐんま天文台150cm望遠鏡メンテナンスについて」/橋本 修(ぐんま天文台)
・150cm望遠鏡の現状、及びメンテナンス、調整について報告する。
16:00〜16:20 「ぐんま天文台150cm保守点検」/杉山 隆一(三菱電機 通信機製作所)
16:20〜17:00 望遠鏡メンテナンス見学
17:00〜17:10 映像ホールに集合
17:10〜17:30 まとめ
17:30〜18:00 移動
18:00〜19:00 夕食
20:00〜22:00 観望会

3日目 6月13日(水)

07:30〜08:30 朝食
08:30〜09:00 移動等(バス8:40出発)
09:00〜09:10 諸連絡
★セッション6【自由研究発表・その他】
09:10〜09:30 「BSアンテナを用いた電波観測」/斎藤 泉(栃木県子ども総合科学館)
・ アンテナを用いて、太陽からの電波バースト等を観測した。
09:30〜09:50 「イベントじゃなくてもインターネット天文台」/豊増 伸治(みさと天文台)
・ 天文イベント中継だけのインターネット天文台なんて…」と、思いはじめてもう5年(?) 別の芽もだんだん育ってきました。
09:50〜10:10 「マスコミへの情報提供〜天文雑誌「星ナビ」の情報活用〜」/小野 夏子(板橋区立教育科学館)
・ みなさんが、マスコミ提供した情報はどのように扱われているのか。天文雑誌「星ナビ」で実際に編集作業を担当する者が語ります。
10:10〜10:20 休憩
10:20〜10:40 「光害のプラネタリウム番組紹介」/小野 夏子(板橋区立教育科学館)/内田 重美
・ アメリカのプラネタリウム番組の紹介が、この施設の会のMLで流れました。
・ 「どのようなものか?」と興味を持たれた方もあるでしょう。購入しましたので、みなさんにもお見せいたします。
10:40〜11:00 「人工衛星追尾について」/津幡 恵一(りくべつ宇宙地球科学館銀河の森天文台)
・ロシア宇宙ステーションMIRの画像及び追尾について
11:00〜12:00 総括会議(次回開催地決定・事務局まとめ)
12:00〜13:00 昼食

ポスターセッション

メールマガジン:美星天文台★だより/五百蔵 雅之(美星天文台)
天文台初のメールマガジン発行の手続や半年経た今抱える課題をお話します。
公開天文台の活動・アンケート調査結果/鈴木 綾乃(放送大學)
アンケートデータのまとめ
太陽のスペクトル /時政 典孝(西はりま天文台公園)
西はりま天文台太陽望遠鏡にて得られた太陽の高分解能スペクトル
七夕 各地の珍しい風習について/古屋 昌美
昨年の施設の会ML等で収集した七夕の風習について
北海道の「ロ−ソクもらい」を中心に紹介します。
その他:ぐんま天文台ポスター

若干の変更等がありますのでご了承ください。

ぐんま天文台トップページへ戻る